独り言– category –
-
「職員会議のレベル」=「学校のレベル」
プラスを目指して 私がわざわざ厳しいことを書くことに決めたのは「生徒たちの力をもっと引き出したい」という想いからです。 誹謗中傷の意図はありませんので,よろしくお願いいたします。 職員会議 職員会議では,現在の学校の様子(つまり,生徒たちの... -
環境が人を変える
「天才」は褒め言葉? 何か成し遂げた人を「才能がある」「天才だ」と崇める人がたくさんいます。 尊敬していることを表現するために「才能」「天才」という言葉を使っていることは理解できますが,これまでの努力に目を向けず,その一言で片付けられてし... -
伝統
伝統を疑う 「伝統=正しいこと」という考え方が蔓延しています。 その傾向が特に強い環境のひとつが,学校という教育現場であると感じています。 過去に結果を出してきた取り組みが多数あるのは理解しています。 もちろん,今でも通用する形のものもあり... -
「失敗」とは何か
失敗が可能性を奪っている 失敗することを恐れて「何もできない」「行動できない」という人は珍しくありません。 これは,教員の世界でも,しばしば同じ光景が見られます。 例えば,研修会などで講師の先生が話し終えた後,質疑応答の時間にしーんとして,... -
自己紹介
私について 自己紹介を忘れていました。笑 私は中学校で英語科教員として働いています。英語が大好きで,英語に関する書籍であれば少しでも気になったものはすぐに amazon でポチります。その反面,英語教育に関する書籍を中心に読んでいるので,自身の英...