英語教育– category –
-
オンライン授業(勤務校 ver. 1.0)
情報担当で新学期スタート前から忙殺されまくっている𠮷水です。#楽しいけどね 今回は昨年から全国で取り組みが行われている「オンライン授業」についてです。 勤務校で実践をする中で見えてきた成功と失敗の全てを共有していきます。 もちろん疑問や課題... -
講演会
90分×2コマの講義時間を大学生のとき以来経験していなかったのでヘトヘトの𠮷水です。#大学院に行こうか考え中 先日,教職を目指している大学生に向けて講演をさせていただきました。 内容は教授の希望されるものを中心に「教員を目指したきっかけ」「教員... -
英作文添削
超絶面倒くさがり屋の𠮷水です。#「面倒なことをしよう」が口癖のひとつ 英作文添削はとても大変 生徒が書いた英作文の添削にはとてつもない時間がかかります。 毎回A4用紙片面をフルに埋め尽くす英文(生徒によっては裏面も使用)が書かれているので,い... -
個人面談
よくもまあベラベラと何時間も話すことができるなと自分のことを恨めしく思っている𠮷水です。#話すことが大好き 私たち教員には生徒と話す機会がたくさんあります。 朝から夕方までの授業,休憩時間(移動時間),部活動。 また,特別に期間を設けて実施... -
プレテストのすすめ
テスト作成そっちのけでこの記事を書くと決めた𠮷水です。#リスニングパートの録音が未完 今回はテスト作成をしている途中なので,テストにまつわる話をします。 昨年7月に書いたテストの「波及効果」についての記事も合わせてどうぞ。 https://mimicmimi.... -
5ラウンドシステム(ラウンド2)
毎日23時まで学校で勤務をしている𠮷水です。#働き過ぎ改革 https://mimicmimi.com/0118 ラウンド2 教育実習が始まる直前,ラウンド2を終えました。 ラウンド2では「音と文字の一致」をします。 つまり,音声を聴いてどの文字が読まれているのかを判断する... -
5ラウンドシステム(ラウンド1)
冒頭の挨拶(「〜な𠮷水です」)を使う生徒が現れてきて嬉しく思っている𠮷水です。 今年度より「5ラウンドシステム」による英語の授業をしています。#2年ぶり 最近よく耳にする「ラウンドシステム」の元祖とも言える「5ラウンドシステム」は西村 秀之(に... -
自己紹介
休日である本日は道徳科の指導案を作成することになった𠮷水です。#道徳は大好きです Self-Introduction 英語の授業が始まると私は必ず自己紹介をさせます。 最初に英語力(特に話す力)をじっくり観る良い機会です。 初めて会った私と数日一緒に過ごした... -
英語が嫌いな生徒へのアプローチ
部活動終わりの清々しい気持ちのまま今回の記事を一気に書き上げることを決めた𠮷水です。 2回目の授業では生徒に自己紹介をしてもらいました。 それらを聴いているだけでも毎年中学1年生の入学時の英語力は高まってきていることが分かります。#小学校英語... -
授業開き
英語の授業をしているときが一番楽しいと改めて感じている𠮷水です。 授業開き 先週から教科の授業が始まりました。 初回の授業にありがちな「全てが説明」という授業をする気は1ミリもなかったので次のようなメニューで挑みました。 ① 挨拶② Can-Do の共...