2020年7月– date –
-
カンマ(,)を使わない
カンマは性格が出る 私は文章を書くときはかなり慎重になります。 例えば「昨日私は図書館へ行った」と書くだけでも次のようになってしまいます。笑 「昨日,私は,図書館へ行った」(読点多すぎ!笑) 学生時代に読んだ小説の中で「読点をたくさん打つ人... -
「勉強しなさい」
その声掛けは正解か 今回も保護者目線の内容になります。 よく「勉強しなさい」と言う保護者がいますが,結論から言うと「労力と時間の無駄」です。 自分も身に覚えがありますが,「勉強しなさい」と言われるとイライラして終わりです。(「ついさっきまで... -
テスティング・ポイント
ショート・スリーパーになりたいと思いつつも,一度眠ってしまうと気持ちよくて「起きるなんてとんでもない……!」と毎朝二度寝をかましています。 今回も引き続きテストについてです。 テスティング・ポイント これはシンプルにひとつのことに気を付ければ... -
テストの「波及効果」
テストの時期なので,テストの記事です! コロナウィルスの影響で,どうなることかと思いましたが,定期テストが無事に実施されました。 ということで,今回はテストの重要な概念である「波及効果」にフォーカスします。 波及効果 「波及効果」とは,簡単... -
「頻度」を表す副詞の位置
語順が大切 英語は,語順が大切な言語と言われます。 実際,日本語とは違い,語順が変わると意味が大きく変わることがあります。 例)(日)「私は日本が好きだ」「私は好きだ,日本が」「日本が,私は好きだ」など (英)I like English.「私は英語が... -
ご褒美制度の落とし穴
保護者目線でご覧ください この記事はお子さんがいる人向けです。 今回は「ご褒美」についての記事を書きます。 生徒と話をしていると,「今度のテストで5教科450点を超えたらスマホを買ってもらえる」という言葉を耳にすることがあります。 つまり,勉強...
1