2020年5月– date –
-
to不定詞(to 動詞)と動名詞(動詞ing)
よく質問がある英文法 中学英語では,そこまで詳しく理解を求めないかもしれませんが,ここでは知識の整理の意味も込めて書き綴ろうと思います。 正しく使うことで,相手に自分の考えや感情を性格に伝えることができるという点で,英文法はとても大切です... -
「受動態」
「受動態」のコア 前回の記事では「受動態」の使用場面例を紹介しました。(あくまでも場面にフォーカス) https://mimicmimi.com/0017-2 今回は英語を使って「受動態」をさらに深めていきます。 前回の記事の最後の方にも書きましたが改めて確認します。 ... -
「受動態」の考え方
「受動態」にはあまり馴染みがない 現在,私は中学3年の英語を担当しています。 しかし,コロナショックの影響でしばらく授業がなかったのでここで頭の中を整理しておきます。 今回扱うのは中学3年の教科書の初っ端に出てくる「受動態」です。 「受動態... -
「現在進行形」による未来の表現
「現在進行形」で表す「未来のこと」 前回に引き続き,今回も「現在進行形」についてです。 「現在進行形」は普段の会話でよく使われますが,今回は,「未来のこと」について話すときの表現です。 I'm going to see my best friend tomorrow evening.「明... -
「現在進行形」
「現在進行形」 前回の「現在単純形」に続き,今回は「現在進行形」を扱います。 【コア】「現在進行形」→「物事を動画的に表現する」 「コア」を頭に入れて,例文を見ていきましょう。 She is running in the rain.「彼女は雨の中を走っている」 説明が不... -
「現在単純形」
ブログが楽しい! MimicMimi(このブログ)を始めて,すでに10日以上が経ちました。 ブログはもちろん,サイトのデザインを自分好みにできることが楽しくて,数分前までトップページのメインビジュアルをずっと編集していました。(未だに,何がどこにある... -
環境が人を変える
「天才」は褒め言葉? 何か成し遂げた人を「才能がある」「天才だ」と崇める人がたくさんいます。 尊敬していることを表現するために「才能」「天才」という言葉を使っていることは理解できますが,これまでの努力に目を向けず,その一言で片付けられてし... -
公開授業・研究授業
試されているのは誰か 公開授業や研究授業の参加の仕方は大きく分けて2つあります。 ひとつは授業者として,もうひとつは参観者としてです。 多くの授業者は意気込んで,見せる(魅せる?)ための授業をしようと準備をしますが,普段の授業を観せてほしい... -
効果的なテスト返却
生徒はテストに興味大 テスト期間が終わると,生徒が駆け寄ってきて次の質問をしてきます。 先生,私のテストはもう採点しましたか? 僕は何点でしたか? 「さすがに,まだ採点が出来ていないから少し待って」と返しますが,それくらい生徒はテストの点数... -
英作文の採点
英作文はみんなが苦手 英作文を苦手とする生徒はたくさんいます。 そして,定期テストで高得点を連発するような生徒でも,多量の英文を書くのは難しいです。 人によって書く内容が違うので,自分の英文が正しいかどうか(文法的,内容的)がすぐに分からず...
12