2020年– date –
-
in と at の使い分け
前置詞のコア学習が大好きな𠮷水です。 「どちらを使えば良いか分からない」 このように感じている人は少なくないと思います。 それこそよく使う表現ですぐに頭に浮かぶものならまだしも,いざ「どっち?」と選択するとなると迷いが生じるのではないでしょ... -
映画『えんとつ町のプペル』
西野亮廣さんの大ファンの𠮷水です。#西野亮廣エンタメ研究所 今回は「学校教育」や「英語教育」の話はせずに映画『えんとつ町のプペル』を観て思ったことをここに書き留めておこうと思います。#備忘録 映画が遂に公開! 初日の初回の映画館の座席を予約開... -
生きているうちに死ぬほど頑張る
映画『えんとつ町のプペル』を観るのが楽しみで楽しみで仕方がない𠮷水です。#西野亮廣#えんとつ町のプペル 夢を諦めない 私たち大人はいつの間にか「本当にしたいこと」を忘れてしまっています。 いえ,もしかしたら「忘れたフリ」をしているのかもしれま... -
授業づくり(アクティビティ編)
授業づくりが楽しくてギリギリまで教材研究をしてしまうので超絶ブラックな働き方をしている𠮷水です。 アクティビティ 今回はタイトルにある「アクティビティ」についてです。 まず最初に言っておきたいのは「英語力が身に付く効果的なアクティビティがあ... -
留学ふりかえり(Vol. 9:険しい道編)
文化祭に向けて全力で取り組み燃え尽きた𠮷水です。#ただいま 道ならざるもの 前回の記事で自然がたくさんあるクイーンズタウンのアップダウンヒルを歩くしんどさは伝えられたかと思います。 今回はいわゆる「道」というものを使わずに通学したときの話を... -
留学ふりかえり(Vol. 8:登下校編)
自然に興味がなかったくせにクイーンズタウンで自然の美しさの虜になった𠮷水です。 Walking/By bus 朝夕のホーステイファミリー宅と学校の行き来はバスを利用することが多かったです。 理由は単純で「遠い&疲れる」です。(ニュージーランドのアップダウ... -
留学ふりかえり(Vol. 7:学校初日後編)
「留学ふりかえり」記事を書きながら「あれもこれも」と書きたいことが連鎖的に思い出される現象に浸っている𠮷水です。 初めての授業 ネイティブスピーカーが話す圧倒的なスピードの英語を聞き,大学の初回の講義で受けたショックを思い出しました。 英語... -
留学ふりかえり(Vol. 6:学校初日前編)
生きているうちに必ずもう一度ニュージーランドに行くことを今決めた𠮷水です。 学校がスタート 朝にはめっぽう弱い私ですが,この日は緊張ですぐに目が覚めました。 自分の家ではないので気を遣いながらの身支度でしたが,それなりにスムーズに出発の準備... -
高校入試問題⑩
記事の更新が遅れたことに対する言い訳がない𠮷水です。 語彙力を思考で補う さて,久しぶりに英作文をしていきましょう。 「私の姉はハワイに留学しています」 ポイントは「留学」です。 英語を学んでいると「留学」はよく出てくるワードです。(英文の中... -
留学ふりかえり(Vol. 5:ホームステイ初日編)
留学前にしておくべきことは英語を話す練習でも留学先について調べることでもなく日本について知ることだと痛感した𠮷水です。 長旅を終えて ホームステイ先で用意してもらった部屋のふかふかベッドでぐっすり眠っているとドアをノックする音が聞こえまし...