タブレット端末を使い倒せ!
さらに教科書を活かしていくために,Kahoot! を用いた実践をしています。
5ラウンドシステムでは,これでもかと言うほど教科書を使い倒します。
しかし,どうしてもトレーニングっぽさが抜けないところもあるので,楽しく英語を使うという点でゲーム感覚で行える活動を取り入れることにしました。
しかし,「ゲームをして楽しかった!」だけで終わってしまっては,英語の力は身につきません。
「英語を使用して,たくさん学べて,その結果楽しかった!」を目指します。
主役は生徒
私がスライドを作成して,私主導で楽しいこと(例:クイズ)をしていては,生徒はいつまで経っても受け身です。
そこで,各グループに役割を与えます。
“Group 1, you’ll make a lot of questions about Unit 1.”
この調子で,Unit 2 〜 Unit 8 もそれぞれのグループに任せます。
私の勤務校は基本的に1クラス9班編成なので,ラストのグループは Unit 外のところから問題を作成してもらいます。
これは一見楽しそうですが,教科書を何度も読んで,見返さないとできない活動です。
#すでに土壌はできつつある
つまり,狙いはズバリ,教科書を何度も使用して,さらに理解を深めてもらうことです。
教育実習後から始まります。
準備期間を確保できたので,1人10問ほど考えてくることを課題としました。
単語問題でも,文法問題でも,教科書内容問題でも,何でもウェルカムです。
どのような問題が多いのか(人気なのか)。
実施してみて良かったことと課題は何なのか。
細かいところもこのブログで共有していきます。
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
上にも書きましたが,明日から教育実習が始まります。
#附属名物60〜70人
そちらも楽しみつつ,授業を外から観ることで見えてくるものをこのブログで共有していきます。