ブログよりも楽しいことをたくさん見つけてしまった𠮷水です。
#大丈夫
#更新する
冒頭の挨拶でブログの更新をしていない言い訳ばかりしている私ですが,先日実践報告をする機会をいただきました。

今回はその中で発表した「自動採点テスト」についてです。
自動採点テスト
「自動」と聞くと,2つの考えが湧いてきます。
1つ目は「便利そう!」というポジティブなもの。
もう1つは「難しそう……」というネガティブなもの。
どちらも間違いではなくて,初めて導入するとなれば大変なこともあるかもしれません。
しかし,自動採点によって生まれるメリットの方が圧倒的に大きいのでブログに書き留めておきます。
Google フォーム / Microsoft Forms
すでに答えが出たみたいなものですが続けます。笑
調べてみると,現在は様々な自動採点ソフトが開発され,マークシートだけでなく記述式問題にも対応しています。
しかし,いざ導入となると初期費用が結構かかるみたいです。
新しいことをしようとするとお金の問題が常に付きまとうわけですが,ここを何とかしようと考えた結果,Google フォームに行き着きました。
触っているうちに慣れるので,一度「Google フォーム」と検索して,実際に作ってみることをおすすめします。
Google アカウントさえあれば,すぐに作成できます。
測りたい力を明らかにして,選択式 or 記述式を決めていきます。
それだけです。
Simple is best.

あとは勝手に,しかしめちゃくちゃ正確に採点してくれます。
#人がするより明らかに正確
excelファイルとしての書き出しもワンクリックです。
しかも,クラウド上に存在している excel ファイルはその都度自動で更新されていきます。
#これが地味に超絶便利
個人情報云々の心配もあるかもしれませんが,それを言い出したら GIGAスクール構想は100%失敗します。
(そもそも Google アカウントが配付されている時点でこの話はなしです!笑)
まずはチャレンジしてみる。
そして,改善点を洗い出す。
秒速で改善する。
このくり返しでアップデートしていくしかありません。
(Apple や Google も同じく失敗しまくりです!)
当たり前のことをドヤ顔で書かせていただきました。
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
実は,「自動採点テスト」の力が発揮されるのはここからです。笑
その話はまた後日。