他言語の性に関する表現を目にする度に「英語が一番簡単なのでは」と感じる𠮷水です。
#ドイツ語の「中性」など
ジェンダーニュートラル(性別不問)代名詞 ze
トランスジェンダーの学生や,自分の性を男性か女性か定めていない人たちにとって,性別が決まってしまう代名詞 he「彼」や she「彼女」という言葉をかけられたり使ったりするのは心地よくない場合があります。
そうした性に関する多様な声を受け止めて,新しい呼び方を考える教育機関が出てきています。
ワシントン D.C. にあるアメリカ大学では,学生たちが使う代名詞リストの中に,ze などの代名詞を含めています。
名門ハーバード大学でも,入学手続きで学生たちが自分の人称代名詞を自由に選べるようになっています。
言語が変化していく様を直に見られるというのは,とてもワクワクしますね。
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
Facebook の性別欄は58種類あります。
私が以前参加した学習会でも「性は個人の数だけある」という話を聞きました。