朝ごはんは高校生の頃からあまり食べていない𠮷水です。
#明日から食べる量を減らそう
朝食
英語を学習していて breakfast「朝食」を知らない人はいないでしょう。
#いるかもしれないじゃん
しかし,lunch や dinner に比べて,breakfast は少し覚えにくい……という人がいるようです。
その原因は長いスペリングにあるので,今回はなぜこのようなスペリングなのかということを解説します。
ちなみに,生徒に「breakfast はどのようにして生まれたのか」という質問をすると,必ず「速く壊す」と返ってきます。笑
中学校で学ぶ英語では fast「速い・速く」として使われるので当然でしょう。
fast「断食」
fast「断食」が breakfast の謎を解明します。
例文で分かりやすくいきましょう。
「fast を break する(断食を止める)」という表現,これこそが breakfast「朝食」の語源です。
例えば,断食期間が3月1日〜31日とします。
#長過ぎる
そうなると,4月1日の朝から食べてオッケーということになります。
つまり,本当の意味で断食を終わらせるのは,時間ではなく breakfast「朝食」なのです。
朝食を食べることにより断食が終了するのです。
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
私は朝食よりも睡眠を優先してしまう人間です。
ときどきコーヒーを飲むことはありますが,朝は水が一番です。