ハイジャック

  • URLをコピーしました!

アメリカに行き「Johnson & Johnson」の一度で済むワクチンを打ちたい𠮷水です。
#何回も痛いのは嫌
#副反応も一度で充分

さて,アメリカに行くためには飛行機に乗ります。

今回は飛行機の話に関連させて「ハイジャック」をテーマにします。

ハイジャック

ハリウッドのアクション映画などでよく見られるシチュエーションのひとつが「ハイジャック」です。

みなさんは「ハイジャック」という言葉の由来をご存知ですか。

英語で見ると解像度が上がります。

hijack「ハイジャックする」

まずここで「あれ? high ではないの?」と思う人が出てくると思いますが,すぐに解決します。

しかし,その前に hijack の解像度をさらに上げてみると……。

hijack → Hi Jack → Hi, Jack.「やあ,ジャック」

実は「ハイジャック」の「ジャック」は人の名前です。笑

1919年にアメリカで禁酒法が成立された後,酒が密売・密輸をされるようになりました。

それを車や船で運搬中に,その車や船ごと強奪する事件が多発したのです。

そして強奪する際に「よう、ジャックさん」と呼びかけて強奪したため,「ハイジャック」という言葉が広まりました。

それではなぜ「ジャック」なのかというと,Jack はアメリカで一般的な名前です。

つまり誰の名前でも良かったのですが,どうせ使うなら少しばかりでも可能性が高い名前を使おうとなったわけです。

名前を知らない運転手に呼びかける際に適していたみたいですね。

hijack「乗り物を乗っ取る」

「乗り物を乗っ取る」が「ハイジャック」なので,飛行機だけではなく乗り物全般に使用されます

「ハイ」を high「高い」だと勘違いしてしまうと,飛行機だけに使えると盲信してしまいかねません。笑

最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。

余談

「バスジャック」という言葉もありますが,これは和製英語です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次