昨日は土曜日ということもあり少しのんびりした朝を迎えつつ勤務校の英語科研究室にこもっていた𠮷水です。
#土曜日とは
英語科「研究室」という言葉の響きが良いです。笑
あわせて読みたい


〈比較〉like sth more/better
気になったことはスッキリするまで追求する𠮷水です。 普段の生活でも学問でも当たり前のことだと考えられていることに疑問を持つのは大切です。 今回は中学英語で学習...
m と n のスペリングミス
例えば中学1年生はよく December「12月」のスペリングを間違えます。
発音に関して私もまだまだ勉強をする必要がありますが,スペリングを間違えることは今回の記事で減らすことができるはずです。
声に出してみよう
やはり音声が大切です。
この記事を読んでくださったついでに実際に声に出してみてください。
「上下の唇がくっつくか,くっつかないか」
ポイントはこれだけです。笑
「くっつけば m,くっつかなければ n」です。
December をカタカナでも良いので「ディセンバー」と発音してみると上下の唇がくっつくので m となります。
ぜひ英単語を覚えるときは音を意識してみてください。
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
「5ラウンドシステム」がラウンド2に入りました。
また記事にしたいと思います。
あわせて読みたい


5ラウンドシステム(ラウンド1)
冒頭の挨拶(「〜な𠮷水です」)を使う生徒が現れてきて嬉しく思っている𠮷水です。 今年度より「5ラウンドシステム」による英語の授業をしています。#2年ぶり 最近よく...