昨日より iPhoneカメラマンになった𠮷水です。
#やってから考える
今回は「めちゃくちゃ基礎的な英単語じゃん!」と思われるかもしれませんが,中学生〜高校生はタイトルにある2つの基本動詞を意外と使い分けることができていない印象です。
#肌感
study と learn
日本語母語話者の中学生〜は理論を理解できる力を身に付け始めているので,ときには日本語を用いた簡単な説明ですぐに自分の表現にすることができます。
今回の話で「おー,なるほど!」となればすぐに長期記憶になります。
それでは内容に入っていきます。
study「勉強する(行為)」
learn「(study という行為によってある知識を)習得する」
つまり study が先で learn が後です。
これら2つの違いを分かりやすく表した例文を紹介します。
〇 I’ve studied English for many years, but I still can’t understand many expressions.「何年も英語を勉強しているけど,また分からない表現がたくさんあるんだ」
✕ I’ve learned English for many years, but I still can’t understand many expressions.
(learn「習得する」の視点を持てば2つ目の英文が不自然(習得しているのに分からない表現がある?)だと分かります。)
このように同じ「学ぶ」というジャンルの英単語でも使い方が異なります。
ぜひ使い分けられるようになりましょう。
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
私が中学生だったときには「どちらでも良い」と授業中に言われた記憶があります。
英語を学んでいく上でそれくらいの雑さが良いときもあるのは事実ですけどね。笑