ネタがなくても書き出せば何か浮かぶはずと思いこの記事を書き始めた𠮷水です。
(気が楽になった(緩んだ)おかげで昨日も更新を怠ってしまった笑)
記事を書くとき,タイトルは途中や最後に決めることが多く,最初から明確に「これを書く!」ということが決まっていないことがほとんどです。
そのときの感情に流されることもよくあるのでこのような書き方をしています。
そして今回は思い付きですが「仕事道具」という内容にしてみました。
(ここでタイトルを入力しました笑)
ということで私の教員としての仕事に欠かせない仕事道具をここにメモしておきます。笑

私が使用している仕事道具の中で欠かせないランキングぶっちぎりで1位なのが「MacBook Pro」です。
昨年4〜5月のコロナ休業中に以前使用していた「MacBook Pro」が故障したことがきっかけで,授業ができない鬱憤を晴らすために16インチ型を購入しました。笑
画面が大きくなることで明らかに作業効率が良くなりました。
(メニエールを発症してから小さくて細かすぎる画面にウンザリ)
文化祭や3送会(3年生を送る会)などに向けた動画編集を行うときは,特に MacBook Pro がベストな選択だったと感じます。
(直感でどこを触れば良いかが分かるので,初めてでも結構かっこいい動画が完成します)
レスポンスの速さにも不満が少ないです。
(ときどき期待していたよりも速くないときがありますが笑)
何より MacBook Pro は私の所有欲を満たしてくれます。
(俗に言う「スタバで MacBook のドヤ顔野郎」です笑)
とは言え,昨年末にリリースされた「M1 MacBook Pro」がバケモノスペックらしいので16インチ型が出たときには買い替えも視野に入れておきます。
#Apple信者
〈追記〉
M1 Pro/Max MacBook Pro がリリースされ,興味津々なのですが,ひょんなことから M1 MacBook Pro が手に入ることになったので,新年から早速使い倒していきます。
楽しみんぐー!

仕事ではカメラとして使うことが多いです。
(Appleデバイス同士なら瞬時に AirDrop で画質を落とさずに写真(+書類,データなど)を共有可能)
教室内で英語のリスニングにミュージックアプリを使用したり,辞書やメモ,タイマーとしても使用しています。
(Bluetoothスピーカーを使えば合唱練習にも困りません)
とにかく学校の中にいながらどのような情報にも簡単にアクセスできるので便利です。
(もちろん,どのスマホでも同様)
何より,iPhone は私の所有欲を満たしてくれます。
#Apple信者
以上の2点
あれれ? この2点があれば何でもできてしまうので他に必要なものがありませんでした。笑
(あとは MacBook を持ち運ぶためのバックパックとか?笑)
ただただ Apple製品を褒め称えただけだったことをここにお詫びします。笑
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
ずっと不思議に思っていることがあります。
それは「iPhoneユーザーがなぜ Windows機を使用しているのか」ということです。
(個人の自由と言えばそれまでですが……)
Apple製品に統一することで明らかに作業の効率がアップする(AirDrop だけでもかなりの時短になる)ので,検討してみてはいかがでしょうか。
#Apple信者