get「モノを手に入れる」では不十分
「ポケモン,ゲットだぜ!」で有名な get ですが(ポケモン大好きです笑),日本語の「ゲットする」は「何かモノを手に入れる」という意味が強いです。
今回は get をコアで学習し,より英語らしい使い方をマスターしましょう。
【コア】get「ある状態を得る」→「ある状態にする」「ある状態になる」
ポイントは「変化」です。
I got a present.「プレゼントを得た」
これは「プレゼントを持っていなかった状態から変化して持っている状態になった」と考えることができます。
I got sad.「悲しくなった」
同じように,「悲しくなかった状態から変化して悲しい状態になった」と考えられます。
ちなみに,I was sad.「悲しかった」とは大きく違います。
この文からは,ただ悲しい状態であっただけで,悲しくなったという変化を感じられないからです。
また,少し発展した内容にも触れておきます。
I got my mother some coffee.「母にコーヒーを入れてあげた」
「コーヒーを持っていなかった状態の母からコーヒーを手にした状態の母に変化させた」ということです。
基本動詞は日本語にするとイヤになるほどたくさんの意味があります。
だからこそ,基本動詞ごとにコアを捉えてそこからイメージを膨らませていきましょう。
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。
余談
私は授業の始めに Let’s get started.「さあ,始めよう」とよく言うのですが,「始まった状態にする(変化)」という意味で使っています。